matsuok’s diary

あくまでも個人的意見であり感想です

2011-01-01から1年間の記事一覧

消えた街並み

犬を飼い始めて、近隣を散策することが習慣になった。特に週末は、朝夕の2回をそれぞれ1時間ずつかけて歩いている。毎週それをしているとさすがに違うコースを歩きたくなり、結果として近隣の周りをうろつくことになるが、それは小中学校時代に自転車や徒歩…

若者が車にお金を使わない

ハチロクが復活するらしい。しかし、このニュースに若者は興味を持つのだろうか。スマホンの新型に関する関心に比べるまでもないような。年を取るとついつい昔の話になってしまうが、私達の世代の青春時代はいかに車を買うかが大きな人生の目標であり、目的…

見方を変えると

旗本御家人 (歴史新書y)作者: 氏家幹人出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2011/10/06メディア: 新書購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (4件) を見るこの本には、結構いままでの先入観を覆すものがある。 綱吉の時代以前には幕府内は人手不足だった…

昭和が終わっていく

談志が亡くなった。10月には北杜夫が亡くなっているが、その直前に文庫本化された「マンボウ家族航海記」の最初のエッセイが葬式というタイトルだった。亡くなったのが、10月24日で、この文庫本が10月15日の発行であり、死亡を期に文庫本化されたわけではな…

すべての人が満足する政策は無い

TPP論議は、賛成派と反対派が真っ二つに別れる論議となった。既得権益を守ろうとしている人が反対派に多い感がある。とくに農産物などの一次産業ほど反対が強いようだ。輸出型産業側では、賛成派であろう。どう見ても、両者の利益が一致するとは思えない。沖…

犬を飼い始めて分かったこと

私は、いままでペットというか、動物を飼ったことはなかった。それが、犬を飼い始めて、その魅力にすっかり捕らわれている。帰宅すると、全身で喜びを表現し、散歩の習慣を与えてくれた。以前は、近寄りもしなかったショッピングモールのペット売り場だった…

儒教的価値観

法ではなく徳により、統治を行うのが儒教的な価値観である。国は、法ではなく、統治者の徳による民を導く。人治主義なわけだが、では徳がなければどうなるか。無法地帯となる。 江戸時代、初期は武断政治、いわば軍事政権で始まった政権運営は太平の世となり…

血縁

社会の最小単位は血縁関係である。最後の人間関係は家族であり、親族である。企業においても血縁は、その創業者による血縁関係にて経営が継続されることが少なくない。そしてそれが、財閥という企業体にまで広がる。能力と言うより、血縁関係が経営層として…

親バカ

犬を飼うようになって、親バカが復活している。といっても、対象が犬になっている所が違うが。これは私ばかりではなく、家族全員であり、親の気持も解らない娘たちもである。 今日も、妻は、犬用のケーキを作り、百円ショップで買ってきたロウソクを点けて、…

スマホン定着

とうとう、下の娘までがスマホンにすると言い出した。どちらかというとメカに弱く、ipodへのCD取り込みさえ、姉にやってもらっていた娘であったが。現在、auユーザなので、auショップに行ったのだったが、まず、今住んでいる地方都市では、予約ができるのが…

共産主義はどうなったのか

昔、ソ連という国があった。冷戦と呼ばれ、アメリカと世界なかで対立していた。紛争には、必ずアメリカかソ連の影があり、自由主義(資本主義)と社会主義の覇権を競っていた。そして、いま共産主義はどうなったのだろうか。ソ連はロシアを始めとする複数の…

新技術が社会の変革を生む

青銅器文明が、鉄器文明に変わったことは、生産性の向上をもたらしたのはもちろんだが、支配層を変え、社会体制の変革を促したようだ。青銅器に比べ鉄器は、より原料が入手しやすく、大量に生産できるということから、青銅器からみると、その利器を使用でき…

先見性を求められるか。

ローマクラブ(Club of Rome)は、第一報告書『成長の限界』(1972年)では現在のままで人口増加や環境破壊が続けば、資源の枯渇(あと20年で石油が枯渇する)や環境の悪化によって100年以内に人類の成長は限界に達すると警鐘を鳴らしており、この提言に、日…

末法末世

仏教が衰え、道徳が乱れた末の世のこと。「末法」は釈迦の入滅後、正法しょうぼう(五百年間)、像法ぞうぼう(千年間)に続くその後の一万年のこと。末法の世には仏法が衰えて、救いがたい世の中になるという。 貞観以来の大震災が起きたわけだが、仏教史感…

駅前演説、辻説法

新たな総理が誕生したが、正直、まったく知らない。これが大方の日本人の感想だろう。政治家で野田と言えば、野田聖子、野田 毅だった。地盤も看板もカバンもない政治家が、総理までになったことに時代の変遷を感じる。彼は、松下政経塾1期生だが、この出身…

宗教と社会

最近、書店に行くと新刊の新書に宗教関係の出版が増えたように感じる。専門書というより、一般の人向けである。高齢化に伴い、身の回り人たちの死に臨むことが増えたからではないだろうか。TVでは、生前見積りをすすめる葬儀業者のCMが繰り返し流され、毎日…

時計

久しぶりに新しい腕時計を購入。[カシオ]CASIO 腕時計 EDIFICE エディフィス タフソーラー 電波時計 MULTIBAND 6 EQW-A1000DB-1AJF メンズ出版社/メーカー: CASIO(カシオ)発売日: 2011/08/13メディア: 時計 クリック: 6回この商品を含むブログ (1件) を見る…

空洞化

最近日課となった早朝散歩だが、学生時代以来に地元の自宅周囲をじっくりと歩いて回ることになったのだが、地方都市の事ゆえ、短期間には大きな変化は無いのだが、さすがに30年近くになると様変わりをしている。以前は大きな縫製を行っていた会社が激減し、…

早朝の散歩

最近は、毎朝の犬の散歩を欠かさない。朝になると必ず犬が起こしに来る。吠えもせず、ひたすら顔を舐め回すので嫌でも起きざるをえないのだが、5時前後であり、まさに日の出と共に起きているのが毎日でもあある。これがなかなか気持ちよく、早朝の散歩が習慣…

公共投資

最近はイヌを飼い始めたので、散歩を初めている。するといままで気がつかなかった地域の日常が見えてくる。私の住んでいるところは、地方都市の郊外であり、住宅の中に畑が点在して残っている区画整理された地域である。その意味では新興住宅地と昔からの集…

多様性が生き残りの根本か

命とは、人ってなにという課題は、哲学であるが、実は生物学の根本であるようだ。ダーウィンの進化論、DNA研究など神の領域である宗教とも相反する。働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)作者: 長谷川英祐出版社/メーカー: メディアファクト…

暑い

いやはや、暑くて蒸し返すような日々である。初めての夏を迎えた我が家の愛犬は夏バテとなっている。そのためにエアコンを付けたままであり、昨今の節電に協力出来ていないのが現状だ。扇風機が例年にない売れ行きとのことだが、考えて見れば成人するまで自…

新しいキーボードを購入

会社で使用しているPCはノートPCのため、キーボードを付けて使用している。現在は、HHKだが、これはFnキーまでも無いため、Winodws環境で使用するには厳しい。特に日本語入力では多用する。条件は、奥行きの浅いロッカーに収納できる省スペースで、ASCII形式…

トップが代わっても変わらない

日本の総理を代えようと政界は一致したようだ。この非常時にである。これは、トップが代わってもなにも影響がないと思っているからだろう。そうでなければ、とてもできることではないはずだ。海水注入を自分の責任責任にしたくなくて、それだけで注入を指示…

防災に経験が生かせるか

最近、書店には災害関連の書籍が平積みになっている。そのなかの大部分は3.11以前に刊行されたもので、この3.11以降に増刷しているものだ。津波災害――減災社会を築く (岩波新書)作者: 河田惠昭出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2010/12/18メディア: 新書購…

今年の連休は犬とまったり

今年は、会社の連休取得奨励もあり、10連休となったが、予定らしいものもなく、イヌの散歩デビューに毎日歩いている。1日だけ恒例?のディズニーランドに行ったのだが日帰りというところだろうか。別に自粛というわけでもなく、エコというわけでもない。初日…

津波てんでんこ

三陸地方で言い伝えられている言葉である。てんでんことは、てんでばらばらの意味。 津波の際には親や兄弟にも構わずにとにかく逃げろ、そうすることで一家全滅を逃れることができる、という意味合いを持つ。そうでもしないと逃げ切れないという、津波から避…

リーダになにができるのか

菅総理に対する風当たりは相当厳しい。現地訪問をすれば、避難住民から罵声を浴びる。政府の対応に不漫が多いのは、期待の裏返しでもあるわけで今回の震災や原発に関しては閉塞感が大きく、行き場のない怒りが政府であり、そのトップに向けられているのだろ…

最近、見直された物

最近、その存在が大きく認められたものといえば、自衛隊と単1電池であろうか。どこかの政治家には暴力装置とまでつい最近言われていたはずだが現状では、その発言したことに後悔しているかもしれない。違憲として絶対認めなかった政党困っているのではとさえ…

防災と買いだめ

「それ必要ですか」というフレーズが、テレビから流れてくる。 東日本大震災1カ月 疑心暗鬼が生んだ「危機」 首都圏の大手スーパーが震災5日後の3月16日、食料品と日用品30品目について需要と供給の状況を調べた。飲料水の需要は平時の31倍に上り、…