matsuok’s diary

あくまでも個人的意見であり感想です

2018-01-01から1年間の記事一覧

ビジネスPC:HDDをSSDに換装

HDD:500GB(リカバリ領域などを含)からSSD:500GBへの換装であったので、パーティション容量調整必要なく「EaseUS Todo Backup Free」を使い移行しました。 SATA<-->USB変換ケーブルを一緒に購入するとよいでしょう。 2つのフリーソフトEaseUS Todo Backu…

結局は、低賃金労働者不足...現代版奴婢にならないように

景気回復で仕事が増えているにもかかわらず、働き手が足りないために仕事を受けられず、事業継続の断念を余儀なくされる「人手不足倒産」が全国で相次いでいます。有効求人倍率が44年ぶりの高水準を記録するなど労働需給がひっ迫する中、従業員の離職や採用…

メディア カード リーダー取り付け

ドライブの位置1 3.5 インチ内蔵ハードディスク ドライブ ベイ2 3.5 インチ ドライブ ベイ:オプション ドライブ用(図はメディア カードリーダー)3 5.25 インチ ドライブ ベイ:オプション ドライブ用(図はオプティカル ドライブ) ガイド用ネジの取り付…

中古ビジネスPCにGPUカード追加:物理的な手順

追加するカードは、ASUS製で約5,000円で購入 しかし、PCはLow Profile PCIは、1999年PCI規格を定めるPCI Special Interest Group (PCI SIG )が策定 した小型の拡張カード/カードスロット規格です。 Low Profile PCIでは、ボードの高さが従来の106.68mmから…

中古ビジネスPCにGPUカード追加してみた

ゲームや動画編集をするのであれば、PCI-E にグラボ増設が適切ですが、ロープロサイズで補助電源のないグラボという制限で探す感じになります。物理的にも電源容量が小容量しかないのでGPUはエントリークラスが適する。主電源240Wなので、補助電源なしグラボ…

中古のHPのデスクトップPCを買い込み延命

カメラのSDメモリを物色しにPCショップに入って、思わず中古PCコーナに足が向いてしまったのは、身にしみ込んだ習性かもしれない。 すると、数年前には多くの在庫があったHPのデスクトップ機が1台しかなく、デルや富士通のPCに埋もれていた。退職して1年近く…

介護医療院について、新たなる選択肢になるか

介護医療院について 平成30年4月より創設されることとなった「介護医療院」は、長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、 「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設で…

高齢者病院、その後

岐阜新聞掲載 単なる医療不正問題でない背景 人生の終わりをどこで迎えるかまたは迎えたいかが問われる。 この記事は半保護されています。(半保護の方針による半保護) 樹木希林さんは、長い闘病生活の中で俳優活動を継続し、最後は延命治療を望まず自宅で…

決して姨捨山ではない

岐阜で、高齢者向け病院にて、複数の高齢者が死亡し、警察が殺人容疑で捜査するという異例というか異常な事態が発生し、病院側に対し報道が対応に非難が集中しております。当病院は地元ではあまり評判が良くなく、結果として比較的重度の要介護者を対象とし…

最近の読書

退職して時間はあるのに読書は激減 通勤時間が読書タイムだったSPRINT 最速仕事術――あらゆる仕事がうまくいく最も合理的な方法作者: ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー,ブレイデン・コウィッツ,櫻井祐子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2017/04/1…

忖度と政策

今回は、公共文書改竄問題にまで発展した。自己保身と組織防衛がここまで問題がおおきくなってしまったが、問題の本質は一体なんなのだろうか。事件の発端は権力を行使した利益を得ようとした汚職事件ではなく、ただ世間知らずの自分の立場を勘違いしている…

労働者を守れるのは誰か

最近、「働き方改革」として、裁量労働制の是非が問われている。 政権担当側および行政側である厚労省は推進側であろう。裁量労働制とは、使用者と労働者が結ぶ労働形態の1つで、労働時間と成果・業績が必ずしも比例しない業種に適応される制度。 企業は労働…

平等と多様性

今、アメリカが分断している。多数右派の白人層がトランプ大統領就任後過激化しているようだ。アメリカでは少数派である黒人などに一定の就職枠があるが格差差がある白人層にとっては不満が鬱積している。アメリカンドリームではあるが高学歴社会であること…

AIはに対する過大評価と期待

昨今の期待はIoTとAIだろう。IoTで収集されたデータをAIで活用する。過大評価はAIによる人間不要論であり期待は人で不足を補うことだ。 今のAIは統計にずぎない。過去のデータに基づき相関関係などに基づき判断することを自動化する。これは従来人間が感と経…