matsuok’s diary

あくまでも個人的意見であり感想です

使い続けたい

私は、自動車はほぼ10年単位で買い替えをしている。3年前にいまの車にかいかえしたが、後継の同一シリーズでディーラいわく同等クラスといわれたが、モデルチェンジで全くの別車だ。
妻は、今だに前車のほうがよかったと言っている。

10万キロの走行距離も過ぎていたし、車検期間の変わるのが主要因であり、あまり不都合はかんじていなかった。しかしながら、今後の修理対応などの不安もあった。

今は半導体不足で自動車が生産できないようだが、昨今の自動車は電化製品化している。自動運転などコンピュータ化もあるが、確かに便利になっている。

しかし、半導体の供給期間は従来のエンジンなどの自動車技術に比べ短期間ではないのだろううか。技術変化が激しく、SoCなどはファブがなくなれば、もう少量の再生産はできないだろう。
従来の鋳鉄などの機械部品なら、高額にはなるが、工作機械で制作は可能だ。旧車のアフターマーケットパーツの存在がそれを示している。

日本の自動車メーカーの場合、概ねそのクルマの生産中止から10年を目処に、純正部品の供給も終了することが多い。

 理由は、部品も売れなくなるからだ。

www.automesseweb.jp


www.automesseweb.jp

最低部品保管期間はとくにない

 お気に入りの愛車にずっと乗っていたい。そういう方にとって、一番気になるのは純正補修部品の製造廃止……。家電の場合は経済産業省からの指導もあり、取扱説明書やカタログ、メーカーのホームページなどで、製品の機能を維持するために必要な部品の保有期間を公表している。

 全国家庭電気製品公正取引協議会によると、製造打切後の最低部品保有期間なら、冷蔵庫やエアコンは9年、テレビは8年、洗濯機が6年、トースターなら5年となっている。

 一方、クルマの場合どうなのか?

 NISMOヘリテージパーツは、製造廃止となっていた純正補修部品を再供給する取り組みを始めている。早速、日産自動車に訊いてみたところ「法的、あるいは業界団体の取り決めで、最低部品保管期間はとくになく、各メーカーの判断に任されている」という返事があった。


家電の状況

補修用性能部品表示対象品目と保有期間
www.eftc.or.jp


最低5年から9年

20年使用してきた、新築時に造り付けた掘座卓のコントローラ、電源コードを取り換えをしたく、部品の入手方法を教えてくださいと、メーカーの問い合わせをメーカーWebの問い合わせページにしてみたら、下記の回答。

早速でございますが、お問い合わせいただきました件につきましてご返事申し上げます。

恐れ入りますが、お問い合わせの掘座卓カーペットヒータータイプのコンントローラーは生産終了になっております。

後継品は仕様が異なっており、ご案内できる代替品がございません。

カーペットヒーター部品は供給不可となっておりますので、
堀座卓本体(床下部分の箱体)を現行6面ヒーター本体部へのお取替えをご検討お願い申し上げます。

全面交換。
掘座卓6面ヒーター、30万ほどします。

まあ、20年ですからさもありなんですけど。

過去、大画面テレビや冷蔵庫も修理したが、基盤交換であり障害部位を特定して修理なんてしない。基盤がなければもはや修理もしないだろう。

その昔、メインフレームの時代には、保守員はテスターはもちろんオシロスコープを使い、コンデンサーやトランジスターレベルの部品を特定し、ハンダで修理していたが、やがて、基盤レベルの交換となりチェンジニアとなった。
それは、需要増加にともなう低価格化もあり、受注生産から大量生産への対応でもあった。

飛行機特に兵器は、長期間だ。

www.asahi.com

 各国の空軍で採用され、生産総数は約5200機にのぼる。米軍はベトナム戦争にもF4を投入した。日本では1968年に機種選定され、空自は140機を導入。三菱重工業ライセンス生産を担当した。

実に40年以上。

わたしの現役時代の顧客のマルボウ企業がありましたが、制作し納入後はそれを保守する義務が課せられていた。それは搭載システムのソフトウェアもしかりである。30年まえの制御装置には8ビットマイコンが使用されていた。そのクロスコンパイラ搭載の開発機のミニコンも同期間保持しなければならない。
兵器だけに実機の耐久性はあるが、開発機は民生品であり、コンピュータは20年も保守ができない。廃棄品(ジャンク品)からの再生部品などを使う、保守業者もあるが限界がある。最後はエミュレータ使用になるが、対応できるソフトエンジニアがリタイアしていく。

そうなると、制御システムを載せ替える、つまり脳移植となる。
それでも、飛行機すべてを新型に交換するより、コスト安。飛ぶという基本性能はみたしているし、操縦士の再育成も多大なコストや時間が必要ともされる。

断捨離も良いが、使い続けたいものもある。

最近の読書 2021年春


3年前からの積読の消化。最近はもう本を買わない。大量の積読がまだまだあるし、体調不良でめっきり外出しないからでもある。

matsuok.hatenablog.com

その後読んだ本。

人はだれでもエンジニア 失敗はいかにして成功のもとになるか (フェニックスシリーズ)
ヘンリー・ペトロスキ
パンローリング株式会社 / 2019年2月17日発売

購入する
2019年9月30日
読書状況 読み終わった [2020年9月15日]

会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語

会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語

  • 作者:田中 靖浩
  • 発売日: 2018/09/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語
田中靖浩
日本経済新聞出版 / 2018年9月26日発売

購入する
2019年9月30日
読書状況 読み終わった [2020年9月28日]

住友銀行秘史

住友銀行秘史

住友銀行秘史
國重惇史
講談社 / 2016年10月6日発売

購入する
2017年9月17日
読書状況 読み終わった [2020年9月30日]

日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る (ブルーバックス)
播田安弘
講談社 / 2020年9月17日発売

購入する
2020年9月30日
読書状況 読み終わった [2020年10月6日]

東條英機 「独裁者」を演じた男 (文春新書)
一ノ瀬俊也
文藝春秋 / 2020年7月20日発売

購入する
2020年9月30日
読書状況 読み終わった [2020年10月14日]

「家族の幸せ」の経済学 データ分析でわかった結婚、出産、子育ての真実 (光文社新書)
山口慎太郎
光文社 / 2019年7月17日発売

購入する
2020年3月9日
読書状況 読み終わった [2020年10月15日]

ISBN:9784098253548:detail
上級国民/下級国民 (小学館新書)
橘玲
小学館 / 2019年8月1日発売

購入する
2019年9月30日
読書状況 読み終わった [2020年10月19日]

日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)
小熊英二
講談社 / 2019年7月17日発売

購入する
2019年9月9日
読書状況 読み終わった [2020年11月1日]

ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ (ブルーバックス)
岡嶋裕史
講談社 / 2019年1月17日発売

購入する
2019年5月24日
読書状況 読み終わった [2020年11月5日]

漢帝国―400年の興亡 (中公新書)

漢帝国―400年の興亡 (中公新書)

漢帝国―400年の興亡 (中公新書)
渡邉義浩
中央公論新社 / 2019年5月21日発売

購入する
2019年7月15日
読書状況 読み終わった [2020年11月12日]

内戦の日本古代史 邪馬台国から武士の誕生まで (講談社現代新書)
倉本一宏
講談社 / 2018年12月19日発売

購入する
2018年12月25日
読書状況 読み終わった [2020年11月18日]

軍事の日本史 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代のリアル (朝日新書)
本郷和人
朝日新聞出版 / 2018年12月13日発売

購入する
2018年12月25日
読書状況 読み終わった [2020年11月25日]

日本史の論点-邪馬台国から象徴天皇制まで (中公新書)
中公新書編集部
中央公論新社 / 2018年8月17日発売

購入する
2018年12月14日
読書状況 読み終わった [2020年11月29日]

歴史の勉強法 確かな教養を手に入れる (PHP新書)
山本博文
PHP研究所 / 2017年11月15日発売

購入する
2018年10月30日
読書状況 読み終わった [2020年12月20日]

ISBN:9784121025265:detail
源頼朝-武家政治の創始者 (中公新書)
元木泰雄
中央公論新社 / 2019年1月18日発売

購入する
2019年5月8日
読書状況 読み終わった [2020年12月29日]

太閤検地-秀吉が目指した国のかたち (中公新書 (2557))
中野等
中央公論新社 / 2019年8月20日発売

購入する
2019年9月11日
読書状況 読み終わった [2021年1月7日]

自衛隊の闇組織 秘密情報部隊「別班」の正体 (講談社現代新書)
石井暁
講談社 / 2018年10月17日発売

購入する
2018年12月14日
読書状況 読み終わった [2021年1月9日]

戦術の本質 戦いには不変の原理・原則がある (サイエンス・アイ新書)
木元寛明
SBクリエイティブ / 2017年4月15日発売

購入する
2018年4月13日
読書状況 読み終わった [2021年1月11日]

独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書)

独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書)

  • 作者:大木 毅
  • 発売日: 2019/07/20
  • メディア: 新書
独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 (岩波新書)
大木毅
岩波書店 / 2019年7月20日発売

購入する
2019年11月9日
読書状況 読み終わった [2021年1月14日]

1918年最強ドイツ軍はなぜ敗れたのか ドイツ・システムの強さと脆さ (文春新書)
飯倉章
文藝春秋 / 2017年12月20日発売

購入する
2018年3月14日
読書状況 読み終わった [2021年1月19日]

戦う大名行列 (ベスト新書)

戦う大名行列 (ベスト新書)

  • 作者:乃至政彦
  • 発売日: 2018/09/11
  • メディア: 新書
戦う大名行列 (ベスト新書)
乃至政彦
ベストセラーズ / 2018年9月11日発売

購入する
2018年10月12日
読書状況 読み終わった [2021年1月25日]

ISBN:9784800315373:detail
関東戦国全史~関東から始まった戦国150年戦争 (歴史新書y)
山田 邦明
洋泉社 / 2018年8月2日発売

購入する
2018年10月12日
読書状況 読み終わった [2021年2月3日]

日本鉄道史 昭和戦後・平成篇-国鉄の誕生からJR7社体制へ (中公新書)
老川慶喜
中央公論新社 / 2019年2月20日発売

購入する
2019年4月19日
読書状況 読み終わった [2021年2月7日]

ISBN:9784569837666:detail
物流は世界史をどう変えたのか (PHP新書)
玉木俊明
PHP研究所 / 2018年1月15日発売

購入する
2018年3月14日
読書状況 読み終わった [2021年2月12日]

相続の日本史 日経プレミアシリーズ

相続の日本史 日経プレミアシリーズ

相続の日本史 日経プレミアシリーズ
安藤優一郎
日本経済新聞出版 / 2017年6月9日発売

購入する
2018年1月8日
読書状況 読み終わった [2021年2月18日]

カラー版 古地図で読み解く 城下町の秘密 (サンエイ新書)
男の隠れ家 編集部
三栄書房 / 2018年3月12日発売

購入する
2021年2月18日
読書状況 読み終わった [2021年2月21日]

不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書)
鴻上尚史
講談社 / 2017年11月15日発売

購入する
2018年2月6日
読書状況 読み終わった [2021年2月21日]

ISBN:9784296100668:detail
まるわかり! 人工知能 2019 ビジネス戦略 (日経BPムック)
日経 xTECH/日経コンピュータ
日経BP / 2018年10月11日発売

購入する
2018年10月12日
読書状況 読み終わった [2021年2月25日]

珈琲の世界史 (講談社現代新書)

珈琲の世界史 (講談社現代新書)

珈琲の世界史 (講談社現代新書)
旦部幸博
講談社 / 2017年10月18日発売

購入する
2018年2月6日
読書状況 読み終わった [2021年3月4日]

ダークウェブの教科書 匿名化ツールの実践 (ハッカーの技術書)
Cheena
データハウス / 2019年9月7日発売

購入する
2019年9月30日
読書状況 読み終わった [2021年3月7日]

中国新興企業の正体 (角川新書)

中国新興企業の正体 (角川新書)

  • 作者:沈 才彬
  • 発売日: 2018/04/07
  • メディア: 新書

中国新興企業の正体 (角川新書)
沈才彬
KADOKAWA / 2018年4月7日発売

購入する
2018年4月15日
読書状況 読み終わった [2021年3月11日]

岐阜弁まるけ

岐阜弁まるけ

  • 作者:神田卓朗
  • 発売日: 2019/09/18
  • メディア: 単行本
岐阜弁まるけ
神田卓朗
風媒社 / 2019年9月18日発売

購入する
2019年9月30日
読書状況 読み終わった [2021年3月15日]

ラクターの世界史 - 人類の歴史を変えた「鉄の馬」たち (中公新書)
藤原辰史
中央公論新社 / 2017年9月20日発売

購入する
2018年1月30日
読書状況 読み終わった [2021年3月18日]

海賊の世界史 - 古代ギリシアから大航海時代、現代ソマリアまで (中公新書)
桃井治郎
中央公論新社 / 2017年7月19日発売

購入する
2017年8月11日
読書状況 読み終わった [2021年3月25日]

人口減少時代の土地問題 - 「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ (中公新書)
吉原祥子
中央公論新社 / 2017年7月19日発売

購入する
2017年9月17日
読書状況 読み終わった [2021年3月29日]

海外へのオフシェア開発におけるAI案件の危うさ


中国に開発依頼したAI案件が問題視されている。

「オフショア開発」とは、ソフトウェアやシステム開発を海外企業にアウトソースする手法を指します。「海外BPO」とは自社業務の一部を海外企業に委託すること

企業がオフショア開発を導入する目的は、やはり現地の安い人件費を期待した開発コスト削減・利益拡大です。
少し前までは大手企業のみがオフショア開発を導入していましたが、最近では日本の中小企業にもオフショア開発が浸透。

日本ではオフショア開発先としてもっとも実績があるのが中国で、2位がベトナム、3位インド、4位フィリピンと続いています。ただし、最近では中国の人件費増加に伴い、ベトナムが大きくシェアを広げている状況です。

すでに海外に委託するのは「モノ」の製造だけではなく、ソフトウェア開発も一般的になっている。

委託する場合は、テストデータを用い実データを使用しないなど一定の対策をとれる。機能別に委託先を分散し技術漏洩を最小化させることもあるだろう。現地子会社化により、国内から管理を徹底してきたはずだ。

なにが問題なのか

AIは、ビッグデータ分析により、実用となるので実データから乖離することができない。したがって、開発委託先エンジニアには、従来技術であるIT開発と異なり、よりリアルなデータ提供が必要となる。

今回は、対象が個人情報や決済データであることが問題。本来開示すべきではないが、開示しないと適切なAI開発ができないという矛盾を包含する。

結果として、LINEは中国の委託企業の技術者に国内のサーバーにアクセスする権限を与え、利用者の個人情報を閲覧できる状態にしていた。

権限は、開発業務においてリリース時の検証または不具合発生時の原因追跡のために、適切に付与されたものとしている。


一体何が?情報流出は『LINE』個人情報が閲覧可能に
一体何が?情報流出は『LINE』個人情報が閲覧可能に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

日本の情報にアクセスしていたのは、AI(人工知能)サービス機能の開発をしているLINEの子会社と、不適切な投稿の監視業務を委託されている中国の会社です。

LINEによりますと、AI開発を行っている子会社の技術者4人が、2018年8月から32回にわたって、利用者の名前、電話番号、メールアドレスなどの個人情報が入っているサーバーにアクセスしていたということです。不適切な投稿の監視している業務委託の会社は、一日で約9万件の書き込みなどを監視していました。

開発だけではなく、監視という業務も委託している。いわば海外BPOだ。
これは、AIだけでは、監視がしきれないため人で行う必要があったということで、人件費からいっても一般的。

私はかつて外資のグローバル企業の日本法人で勤務していたが、経理業務を始め大部分がSaaSや海外にあるERPなどで業務処理をしていたが、事務処理は日本法人でもアメリカ本社社員でもなく中国やインドにておこなわれていた。

しかしながら、オンプレミスはすべてアメリカ本社にて稼働。もっともオペレータはインドから遠隔操作されていたが。

しかしながら、経営方針はもちろん、システムの設計は本社IT部門や製品企画や開発部が行い、監査もされていた。
あくまでも、オペレーションコスト削減であり、オフシェア開発も、リリース後の保守がインドに移管されていた。

LINE問題 中国への技術依存、転機へ 安保の課題浮き彫り
www.sankeibiz.jp

 LINE(ライン)の個人情報管理をめぐる問題は、国境を超えてデータビジネスを営む上で直面する経済安全保障の課題を浮き彫りにした。人工知能(AI)など先端技術で先を行く中国に依存してきた多くの日本企業は、事業戦略の転換を迫られる可能性がある。

先端技術で先を行く中国に依存が、おおきな危惧。コスト削減ではなく、コアコンピタンスたるべき技術への海外依存。


LINEの狙いは。監視業務の効率化だけではないだろう。

ledge.ai

LINE Searchは「人」と「ロケーション」の2点の検索精度強化に注力しています。

「人」軸
インフルエンサー検索」をリリースし、知りたい事柄に詳しい人をTwitterInstagramで探すことを可能にしました。さまざまな分野の専門家を検索し、見つけて相談できる「LINE Ask ME」も2020年に提供予定です。
「ロケーション」軸
すでにリリースされているグルメレビューアプリ「LINE CONOMI」などのサービス展開を進める予定です。
LINEは今後、LINEの持つAI技術とLINE Searchをかけ合わせ、あらゆる情報をLINE上で検索できるようにするとしています。

この「LINEの持つAI技術」は、外部依存でないことを願う
LINE、韓国IT大手企業子会社だった。ソフトバンクに統合され真に国内化されたらよいのだが、グローバル化には、グローバルな技術利用が必要ともされる。

そもそもグローバルなサービスなので、特定の国別に運用しないのは、当然かもしれない。

しかし、個人情報保護は、特定の国家の国民西化されるべきではなく、すべての人に与えられるべき人権。しかしながら、中国では個人情報を国家機関にて提供されることをいわば合法化している。

現状、国によって法制度なりが異なるなか、グローバルなサービスがどう提供されていくかは、利用者側も認識が必要だ。

LINE、中国の委託先が個人情報を閲覧できる状態に--詳しい経緯と対策を説明
japan.cnet.com

 LINEは、日本、韓国、インドネシアベトナム、中国、タイ、台湾の7カ国にて、LINEグループ内で統一のルール、ガバナンスのもとサービスの開発・運営を行っている。各国の拠点やサービス提供者と一体で対応するため、海外での開発やモニタリングといった処理が発生するほか、国外のグループ会社の拠点や委託先において、一部の機能や内部ツールの開発、タイムラインとオープンチャットのモニタリングを委託している

今や、知らず知らずに日本という枠が個人レベルでは、こえているのを行政も、我々個人も認識し対応が必要ともされる。

スマホの障害はライフラインに関わる事態に


社会のDX化が進み、キャッシュレス化などスマホの障害はライフラインに関わる事態に繋がりかねなくなりつつある。

日本時間23日朝より半日あまり、「Google」や「LINE」などのアプリが起動できなかったり、“繰り返し停止しています”というエラーが発生

PCからアクセスできるので、PCを使用しているビジネスユーザには影響がなかったろうし、日本ではIOSの比率が高いので以外に影響は少なかったかもしれないが、アンドロイド端末しか持たないユーザーは困ったことだろう。

おそらくは、Webアクセスのセキュリテイ対応に不備があった可能性が高いと思われるが、テスト不足の拙速な対応であろう。しかしながら、深刻なセキュリティ対応ならば、迅速性がひつようなので、難しいところだ。

マイナンバーカードの普及や行政のデジタル化推進もだが、IOTの生活基盤の浸透はスマホへの依存度を高めていく。
スマホで家などの出入り時の解錠や住宅内の機器制御までもがスマホに依存が侵攻する。交通機関の利用にも必要であり、コロナのワクチン接種証明が一般化したら、スマホが作動しないと行動制限される可能性もあるかもしれない。

接触確認アプリCOCOAがいっこうに安定稼働していないなど、スマホの開発環境などには不安要素が大きい。

IEEEのような国際規格が、スマホのプラットホームには存在していないので第3者機関による監査も難しいところだ。

原子力委員会のような組織がグローバルで必要だが、私企業かつ特定の国家枠を超えたグローバル企業は、どこまで情報開示するのか疑問だ。

AI化が進行するとますますブラックボックス化する。

我々個人レベルでは、自然災害対策と同じくして、デジタル災害に対策しておきたい。

たとえば

  • 一定の現金の保持
  • 異なるプラットホームスマホの複数使用、家族内で異なるプラットホーム機種を使用
  • 免許やマイナンバーカードまたはキャッシュカードなどスマホ以外にも携帯
  • 住居内や建物の非IOT操作が可能な環境整備

Androidの「WebView」アップデートに問題か ~複数のアプリで起動不能やエラーの報告相次ぐ
forest.watch.impress.co.jp

日本時間23日朝より、Android向けにリリースされた「WebView」コンポーネントの更新が原因で、「Google」や「LINE」などのアプリが起動できなかったり、“繰り返し停止しています”というエラーが発生しているようだ。

Google Japanは16:57、Twitterで一部のAndroidアプリが強制終了する問題を修正したことをアナウンス

bit.ly/3vKxdDE
http://bit.ly/3cc6LuX
午後4:57 · 2021年3月23日


Androidアプリ障害の原因になった「WebView」ってなに?
www.itmedia.co.jp

 WebViewは端的にいえば、Androidアプリを作るときに、アプリ内でWebコンテンツを表示するための部品だ。

 WebViewをアプリ内に設置すれば、Google ChromeなどのWebブラウザに遷移しなくてもアプリ内でWebコンテンツを表示できる。

 この仕組みは、表示コンテンツを動的に切り替えたい場合に適している。例えば、スマホゲーム内でのお知らせはHTMLで作成し、WebViewで表示するようにすればゲーム画面からユーザーを離脱させずに情報を提供できる。他にも、アプリの機能自体をWebアプリとして作ってしまい、WebViewで実装する手法などもある。

「既存薬再開発」は世界を救う!?

「既存薬再開発」は世界を救う!?―ヒョウタンから駒、副作用から良薬の話―
www.tmghig.jp

最近、新薬開発の停滞を突破する手段として、既存薬再開発(ドラッグリポジショニング)が導入されるようになりました。"新しい薬物"が医薬品となる可能性が低いのであれば、「これまで安全に使われてきた"既存薬(既承認薬)"を再評価して医薬品として使おう」という方法です


新型コロナウイルス 治療薬・ワクチンの開発動向まとめ【COVID-19】(3月5日UPDATE)
answers.ten-navi.com


国内で使用されている主な薬剤で承認されているのは、2つだけ。

既存薬の治験には製薬メーカーは積極的でない。
すでに薬価が確定していて、ゼネリック(後発医薬品)であれば治験に関わるコストが利益が期待できない。


ドラッグ・リポジショニングの新展開
https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/publications/other/pdf/perspective_52_3_200.pdf

ドラッグ・リポジショニングの課題として,1)新たな特許戦略の確立,2)後発品による適応外使用対策,
3)薬価対策(既存品の適応を基準とすることによる低薬価問題)などが挙げられる.製薬企業はドラッグ・
リポジショニングを逡巡することも多く,産学官が一体となった取り組みと,新たな法整備が必要である.
ドラッグ・リポジショニングは,新薬の開発が頭打ちになっている現状を打破する有力な手法であり,この
「温故知新創薬」の推進が期待される.

BS世界のドキュメンタリー「バイヤーズクラブ いのち救う薬を求めて」

[NHKBS1] 2021年03月17日 午後11:00 ~ 午後11:46 (46分)

先進国で8万ドル以上という法外な値段のC型肝炎の特効薬も、インドで販売されるジェネリック薬なら900ドルで手に入る。現地に飛びジェネリック薬で病を克服したオーストラリア人のジェフリーは、個人輸入を利用して安価な薬を先進国の人々に届ける「バイヤーズクラブ」を開始。この動きは各国に広がり、ついには特効薬を独占していた企業を動かす力となってゆく。原題:The Buyers Club(インド 2019年)

www.nhk.jp

「バイヤーズクラブ いのち救う薬を求めて」
先進国では法外な値段のC型肝炎治療薬、ソバルディ。インドに赴きジェネリック薬で完治した男性が、安価な薬を輸入して届ける取り組みを始める。製薬業界の矛盾を描く。

難病に新薬は期待できるか

ファイザー、日本を翻弄 ワクチン交渉、劣勢での契約

強気ファイザー「首相を出せ」 ワクチン争奪交渉の舞台裏
www.kanaloco.jp

新型コロナウイルスのワクチンを巡るファイザーからの返答に政府関係者は絶句した。ワクチンの総合調整役である河野太郎行政改革担当相が「私が直接、ファイザーと話をする」と乗り出した直後、相手は「交渉には首相を出してほしい」と逆指名し、一閣僚は相手にしないとの強烈な意思を示した。巨大企業との協議はあっという間に暗礁に乗り上げた。

命の巨大ニーズを背景にビッグファーマーは、国家権力すら翻弄される。

国内開発は、国の認証手続きが面倒で 採算がとれないから国内メーカーが 開発に手が出せない

創薬には長い時間をかけた試験が実施されます。薬の素となる新規物質の発見と創製にあたる基礎研究に2〜3年、非臨床試験(製剤学的試験、毒性試験、薬理試験、薬物動態試験など)に3〜5年、その後ヒトを対象とした有効性と安全性の試験である臨床試験(治験)に3〜7年かかります。

コロナウィルスは、例外だ。

現在、創薬で最も開発費が投入されているのはがん治療に関する領域で、今後もこの分野が新薬開発の中心になるとみられています。

対象者が多く利益が期待できる。生活習慣病や高齢化への創薬も企業としては大きなターゲットだ。

患者が希少な難病は、企業としては対象になるだろうか。

例えば、私の罹患している脊髄小脳変性症(多系統萎縮症を除く)は、国内で3万程度。指定難病としては、多いが、数十人から数百人という指定難病もある。

資金力があるビッグファーマーは大きな利益が期待できない難病に投資がされないし、ベンチャーや研究者達もしかり。
やはり行政からの資金提供などが必須だ。

国の難病対策
www.nanbyou.or.jp


Ⅵ (3) 創薬等の治療方法の開発・実用化に向けた取組について.pdf
https://www.nanbyou.or.jp/wp-content/uploads/upload_files/20190516_020.pdf%22

患者数が少ないために開発が進みにくい医薬品、医療機器及び再生医療等製品の研究開発を積極的に支援する。
.....
指定から承認申請までに必要な試験研究に要する直接経費の2分の1に相当する額を上限。

治験以前に対する支援はなさげ。

もはや、国内製薬メーカーはビッグファーマーに対抗できない。

メガ・ファーマ (Mega Pharma) とは、メガ・ファーマシーの略。日本語では巨大製薬企業と訳され、主に海外の巨大な製薬企業を指す

日本の製薬市場は世界第2位の規模を誇りながら、世界に代表する製薬メーカーが存在しないという現状になっており、合併やM&Aによって巨大な企業に成長してきた海外メーカーと比べて、日本の製薬企業の規模は相対的に低い

製薬業界の世界ランキング:武田薬品アステラス製薬はなぜ世界で10位以下なのか
www.sbbit.jp

製薬業界のM&Aが過熱している。医薬品の研究開発には莫大な資金が必要で、製薬会社は経営規模を追求せざるをえなくなっているからだ。有望な新薬を手っ取り早く獲得するという目的もある。米国のファイザー、スイスのノバルティス、ロシュなどは「メガファーマ」と呼ばれ、ますます巨大化している。一方、こうしたグローバルの動きを見据えて、日本の大手製薬会社の合従連衡も盛んになっている。しかし、欧米勢に比べて日本勢はまだ小粒であり、日本最大の武田薬品アステラス製薬ですらトップ10にも入っていない。

世界の医薬品売上高ランキング(2013年)
(出典:セジデム・ストラテジックデータ株式会社 ユート・ブレーン事業部調べ (c) Uto Brain Div./Cegedim Strategic Data)
f:id:matsuok:20210307134013j:plain

上記は、かなり古い
www.digital-transformation-real.com

第9位の「武田薬品工業
2018年の医療用医薬品売上高は174億ドル(約1兆9140億円)ですが、アイルランドの製薬会社シャイアーを2019年に買収したことで大幅な業績伸長が予想されています。

もはや国内製薬メーカーというより、グローバル企業だ。

巨大製薬会社が支配する医学界。
そこにもたらされる巨額の収益。

発展途上国が必要とするマラリアHIVの治療薬を50倍に値上げした製薬会社の元CEO。妊娠中の服用で胎児に先天性の精神障害や奇形を引き起こす可能性がある薬に対して対応を怠ったとされる製薬会社。

ビッグ・ファーマ 製薬会社の真実

ビッグ・ファーマ 製薬会社の真実

「製薬業界の技術革新力が特に優れているわけではない。重要な薬の多くは、公的研究やバイオテク企業から生まれている」「製薬企業は薬が良く効くように見せかけるため、臨床試験に細工を施している」「薬の開発に多額の資金が必要だというのは嘘で、ほとんどはマーケティングにかかる費用である」など

マーシャ・エンジェルさんは大きな問題に対して、以下の方法を提案されています。詳細なニュアンスは是非本書から

1.製薬会社が作り出しているのはゾロ新薬ばかりで、画期的新薬は少ししかないこと
 2000年から2003年までの4年間でアメリカで承認された新薬は314品目あるが、画期的新薬といわれるのはわずか32個しかなく、そのうち上記大手10社が開発したのはたったの7個しかない。それなのに大手10社は研究開発費が不足して新薬が開発できないなど主張している。(画期的新薬を開発するのは、大学の研究機関だったり小さな製薬会社だったりする。大手10社は、その使用権を買う)

2.米国食品医薬品局(FDA)が本来は規制する対象であるはずの製薬業界に隷属してしまっていること
 米国食品医薬品局の立場を強めよ

3.製薬会社が自社の製品が関係する臨床試験に干渉しすぎること
 臨床試験を監督する機関を作れ

4.特許や排他的販売権の期間が不必要に長く、いかようにも延長できること
 独占販売権を制限せよ

5.製薬会社が自社の製品について、医師の教育に干渉しすぎること


6.研究開発、広告宣伝、薬価算定に関する情報が公開されていないこと
 ブラック・ボックス

7.薬価が高すぎること、不安定なこと

e-Taxを利用して良かったこと。

  • 送付が簡単。自宅内のみで完結。障碍者の私には助かる
  • 添付書類提出が不要なこと。

e-Taxを利用して所得税の確定申告書を提出する場合の「生命保険料控除の証明書」などの第三者作成書類の添付省略の制度について教えてください。
www.e-tax.nta.go.jp

e-Taxを利用して行う場合、次に掲げる第三者作成書類については、その記載内容を入力して送信することにより、これらの書類の税務署への提出又は提示を省略することができます。

給与所得、退職所得及び公的年金等の源泉徴収票
医療費の領収書、セルフメディケーション税制の医薬品購入の領収書、一定の取組を明らかにする書類
 医療費に係る使用証明書等(おむつ証明書など)
 社会保険料控除の証明書
 生命保険料控除の証明書

白色申告者の決算の手引き(一般用)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/pdf/044.pdf


一番、手間取ったのが、バイト収入が少額だが20万を超えたので収支内訳書が必要かです。


収支内訳書(一般用)の書き方
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2020/pdf/034.pdf


国税庁ホームページで、 申告書や収支内訳書などを作成することができます。
◆作成した申告書は、マイナンバーカードとICカードリーダライタ又はマイナンバーカード対応のスマートフォンを用意すれば「e-Tax(電子申告)」を利用して提出できます。

別途画面にで、作成し、XTXデータをダウンロードして、申告書電子提出時に添付いたしました。

作成された収支内訳書の内容を所得税の雑所得に入力して送信する方法
www.keisan.nta.go.jp


確定申告が必要な人とは、個人事業主フリーランス・事業レベルで副業をしている人が対象です。 白色申告する(収支内訳書を作成する)のは、事業所得・不動産所得・山林所得がある場合のみであり、 副業でも雑所得であれば、収支内訳書の作成は不要なようです。

ですので、今回は不要だったかも。
もう、バイトしない(というかできる病状進行にて出来ない)ので、今後は不要だな。